2018年05月20日
中津川市職が優勝 ~第40 回県本部野球大会~
5月12日、19~20日にかけ、大垣市北公園球場、浅中公園球場で第40 回県本部野大会を開催した。 決勝戦は中津川市職と土岐市労連が戦い、中津川市職が12 年ぶり3回目の優勝を決めた。優勝チームは7 月20~21日に鈴鹿市・四日市市で開催される自治労東海地連大会へ出場し、9月に栃木県宇都宮市・足利市で開催される第30回全日本自治体職員等スポーツ大会(野球)への切符をかけて戦う。
大会結果は下記でご確認ください。
HOME > Information
2018年05月20日
5月12日、19~20日にかけ、大垣市北公園球場、浅中公園球場で第40 回県本部野大会を開催した。 決勝戦は中津川市職と土岐市労連が戦い、中津川市職が12 年ぶり3回目の優勝を決めた。優勝チームは7 月20~21日に鈴鹿市・四日市市で開催される自治労東海地連大会へ出場し、9月に栃木県宇都宮市・足利市で開催される第30回全日本自治体職員等スポーツ大会(野球)への切符をかけて戦う。
大会結果は下記でご確認ください。
2018年05月17日
5月17日に県本部は各単組のリーダーにむけて各種闘争の理解を深めることを目的に岐阜市・ワークプラザ岐阜セミナーを開催し、16単組38人が参加した。
2018年05月03日
5月3日にフォーラム岐阜はで「9条改憲 NO!平和といのちと人権を! 5・3岐阜憲法 集会」を岐阜市内で開催した。全 体で60人、県本部からは11単組から25人が参加した。
2018年04月28日
4月28日に連合岐阜がメーデー集会を開催した。全体で約1500人が参加し、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現などを訴えた。
2018年04月25日
4月25日に県本部は県市長会と県町村会に対し、地方自治体の財政需要に見合う地方一般財源総額と社会保障費を確保を全国市長会・同町村会に働きかけるよう要請行動を行った。
2018年04月25日
4月25日に岐阜市勤労会館で開催され、県本部から4単組6人が参加した。総会では、「部落の完全解放やあらゆる差別の撤廃」にむけて運動を進めていくことを確認した。
2018年03月24日
3月24日に現業評議会では臨時・非常勤職員の仲間とともに運動を進めることを目的に、岐阜市・十八楼で開催し、12単組54人が参加した。
2018年03月15日
3月15日に公務員連絡会は、2018春季要求の実現をめざして中央行動を実施した。13時から全電通会館で開かれた中央集会には、全国から約450人が結集した。岐阜県本部からは3人が参加した。
2018年03月10日
新規採用者・非正規職員の加入にむけた取り組みの強化を目的に岐阜市・ワークプラザ岐阜で開催し、17単組40人が参加した。
2018年03月03日
2018年03月01日
今年8月23日~24日に自治労本部が岐阜市(岐阜メモリアルセンター)で開催する「自治労第91回定期大会」に向け、開催県である岐阜県本部では準備を進めています。実行委員会ニュース第1号を発行しました。
2018年02月24日
2月24日に現業評議会は清掃職場の課題について学び、組合員の交流を図ることを目的に、大垣市で「清掃集会」を開催し、11単組44人が参加した。
2018年02月23日
全国の町村職の仲間とともに春闘に向けた意思統一をはかるため、2月23日に東京で開催された第39回全国町村職総決起集会に参加。全国から762人、岐阜県本部からは2単組5人が参加した。
2018年02月22日
2018年02月18日
自治体関連職場で働く仲間たちが春闘の課題と方針を確認するために「関連労協2018春闘総決起集会」開催し、7単組47人(男性41人、女性6人)が参加した。
2018年02月15日
2月15日に県本部は書記長会議を岐阜市・ワークプラザで開催し、23単組31人が参加した。2018春闘では賃金水準の回復をめざす取り組みを掲げたことから、その具体的な運動にむけたノウハウを学ぶ場として
2018年02月12日
他単組との情報交換と青年組合員の交流を目的に「青年部冬のつどい」を岐阜市で開催し、16単組35人が参加した。
2018年02月12日
組合員のリフレッシュと他単組との情報交換を目的に開催、14単組40人が参加した。今回は「心と体にきくアロマテラピー」と題した講演を受けたあと、グループミーティングを行い、「職場環境」をテーマに、各グループで他組合の状況や情報交換をし、出された課題をどのように改善したらいいかを話し合った。
2018年02月12日
2018県本部春闘の課題と方針を確認するために「青年部・女性部合同2018春闘討論集会」を岐阜市で開催し、17単組70人(男性35人、女性35人)が参加した。
2018年02月03日
2018春闘の情勢や課題について学び、取り組みを強化するため「2018現評春闘討論集会」を岐阜市で開催し、13単組46人が参加した。