2018年06月02日
2018県本部学校集会
6月2~3日に現業評議会は学校職場の課題について学び、組合員の交流を図ることを目的に、恵那市・かんぽの宿恵那で学校集会を開催し、10単組45人が参加した。 組合員専用ページ
HOME > Information
2018年06月02日
6月2~3日に現業評議会は学校職場の課題について学び、組合員の交流を図ることを目的に、恵那市・かんぽの宿恵那で学校集会を開催し、10単組45人が参加した。 組合員専用ページ
2018年06月01日
6月は男女平等推進闘争の取り組み月間です。チェックリストを活用して身近な男女平等に関わる問題点を掘り起こし、改善すべき点を見つけて下さい。
2018年06月01日
6月1日に県本部は6月が闘争強化月間となる2018男女平等推進闘争、人員確保闘争の取り組みをはかるため、岐阜市・ワークプラザ岐阜で書記長会議を開催した。
2018年05月25日
5月24~25日が東京都内で開催され、県本部から中央委員ら8人が参加した。
今回の中央委員会では、第25回参議院選挙(比例代表)において自治労組織内
候補予定者である「岸 まきこ」を立憲民主党から擁立することを決定し、来年の
夏にむけて取り組みを強化することを確認した。
2018年05月25日
2018年05月20日
5月12日、19~20日にかけ、大垣市北公園球場、浅中公園球場で第40 回県本部野大会を開催した。 決勝戦は中津川市職と土岐市労連が戦い、中津川市職が12 年ぶり3回目の優勝を決めた。優勝チームは7 月20~21日に鈴鹿市・四日市市で開催される自治労東海地連大会へ出場し、9月に栃木県宇都宮市・足利市で開催される第30回全日本自治体職員等スポーツ大会(野球)への切符をかけて戦う。
大会結果は下記でご確認ください。
2018年05月17日
5月17日に県本部は各単組のリーダーにむけて各種闘争の理解を深めることを目的に岐阜市・ワークプラザ岐阜セミナーを開催し、16単組38人が参加した。
2018年05月03日
5月3日にフォーラム岐阜はで「9条改憲 NO!平和といのちと人権を! 5・3岐阜憲法 集会」を岐阜市内で開催した。全 体で60人、県本部からは11単組から25人が参加した。
2018年04月28日
4月28日に連合岐阜がメーデー集会を開催した。全体で約1500人が参加し、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現などを訴えた。
2018年04月25日
4月25日に県本部は県市長会と県町村会に対し、地方自治体の財政需要に見合う地方一般財源総額と社会保障費を確保を全国市長会・同町村会に働きかけるよう要請行動を行った。
2018年04月25日
4月25日に岐阜市勤労会館で開催され、県本部から4単組6人が参加した。総会では、「部落の完全解放やあらゆる差別の撤廃」にむけて運動を進めていくことを確認した。
2018年03月24日
3月24日に現業評議会では臨時・非常勤職員の仲間とともに運動を進めることを目的に、岐阜市・十八楼で開催し、12単組54人が参加した。
2018年03月15日
3月15日に公務員連絡会は、2018春季要求の実現をめざして中央行動を実施した。13時から全電通会館で開かれた中央集会には、全国から約450人が結集した。岐阜県本部からは3人が参加した。
2018年03月10日
新規採用者・非正規職員の加入にむけた取り組みの強化を目的に岐阜市・ワークプラザ岐阜で開催し、17単組40人が参加した。
2018年03月03日
2018年03月01日
今年8月23日~24日に自治労本部が岐阜市(岐阜メモリアルセンター)で開催する「自治労第91回定期大会」に向け、開催県である岐阜県本部では準備を進めています。実行委員会ニュース第1号を発行しました。
2018年02月24日
2月24日に現業評議会は清掃職場の課題について学び、組合員の交流を図ることを目的に、大垣市で「清掃集会」を開催し、11単組44人が参加した。
2018年02月23日
全国の町村職の仲間とともに春闘に向けた意思統一をはかるため、2月23日に東京で開催された第39回全国町村職総決起集会に参加。全国から762人、岐阜県本部からは2単組5人が参加した。
2018年02月22日
2018年02月18日
自治体関連職場で働く仲間たちが春闘の課題と方針を確認するために「関連労協2018春闘総決起集会」開催し、7単組47人(男性41人、女性6人)が参加した。